コーヒースポットがたくさん!飽きない縦走路の丹沢表尾根/神奈川(21年12月)

登山レポート
PR

山の状況は常に変化します。くわしくはこのウェブサイトについて

冬ですね。
最近家の窓からキレイな富士山が毎日見えるので、富士山がよく見える丹沢へ遊びに行きました。

北関東の里山に登るときは「分県登山ガイドシリーズ(山と渓谷社)」で登る山を探すことが多いのですが、
丹沢くらいメジャーな山域の場合は「山と高原地図 丹沢」に付属している冊子を参考に登る山を探したりします。
今回もこちらの冊子に掲載されている、中級向けの日帰りコースです。

ふじはらレート
好き度      ★★★★★・・・景色がいいので飽きずに歩ける
案内板の有無   ★★★★☆・・・道は明瞭
静かさ      ★★☆☆☆・・・人気のコース
眺望       ★★★★☆・・・晴れていれば抜群
駐車場      ★★★★☆・・・公営駐車場、トイレあり
PR

今回歩いたルートはこちら

(右下の「山行記録のページへ」のリンクをクリックするとヤマレコへ移動します)

登り始めの標高 761m / 最高地点の標高 1491m
訪れた時期 2021年12月中旬
当日のコースタイム(寄り道したりすることもあるので参考程度に。)
ヤビツ峠 出発08:01 – 08:16富士見橋08:22 – 09:21二ノ塔09:22 – 09:36三ノ塔09:47 – 09:58三ノ塔地蔵菩薩09:59 – 10:17烏尾山10:21 – 10:43行者ヶ岳 – 11:17新大日茶屋11:18 – 11:52塔ノ岳12:31 – 13:03天神尾根分岐 – 13:14堀山の家 – 13:45見晴茶屋 – 13:48雑事場ノ平 – 13:58観音茶屋 – 14:33大倉バス停着
歩行時間 約 6時間
歩行距離 約 14.3km

アクセス

今回は小田急線の秦野駅前の「餃子の王将」の前のバス停から7:20発の「ヤビツ峠」行バスを使ってヤビツ峠から歩き始め、帰りは「大倉」バス停から14:38発の「渋沢駅」行きバスで帰宅の途につきました。

朝のヤビツ峠行は臨時バスがあり、2本出ていましたし、帰りもコンスタントに便数があるので、 土日のこの路線では 「人多すぎて乗れないのでは・・・!」という不安を抱く必要は、ほぼないと思います。

山のレポート

「ヤビツ峠」のバス停と、無料駐車場です。大きなトイレ・登山ポストがあります。auの電波はかなり不安定です。バスでのアクセスがかなり便利なので、無料駐車場はあまり広くありませんが、いくつか空きがありました。

バス停から登山口までは、20分ほど車道を歩きます。
この週末は寒波が来ていたので、チラホラ降りたてのヒョウ(雪)が。気温もかなり低いようで、手袋をしないと手が痛いほどです。

右の写真は、登山口から100mほどの場所にある水汲み場「護摩屋敷の水」です。
丹沢のおいしい湧水が出ているので、わたしはかならず立ち寄ってその日に飲む水を汲んでいきます。

登山口(左)です。この日のルートは超がつくほど整備されており、終始歩きやすいです。
ちなみに登山口にも公衆トイレがありますが、この日は水道凍結により閉鎖されておりました。
冬季はかならずバス停でトイレを済ませていきましょう~。

登山口から1時間ほど登ると、丹沢の霊峰「大山」が目前に見えるポイントがあります。
ここからは湘南方面の海~伊豆半島、大島も見渡せます。特にやはり冬は遠くまでよく見えます。
また、コース上にはところどころに「自然情報発信中!」という案内板があり、
季節の見どころをこまか~~~く説明してくれています。すごくためになって面白いので、ぜひ!(写真右)

そこからは木道の道が続きます。
この木道は、登山客が多く裸地化(踏まれて植物がなくなって、土が流れてしまうようなところ)した登山道の保護の目的もあって設置されているようです。

そして登山口から1時間ちょっと歩くと、「二の塔」に到着!(上の写真左)
ここにはベンチが設置されているほか、晴れていれば富士さんがようこそー!と出迎えてくれます。(右)

「二の塔」からは木の階段を下ったり登ったりしながら、次の「三の塔」を目指します。
私は秋にもこのコースを歩きましたが、やはり葉の落ちた後の冬が珠玉ですね・・・!
景色がよすぎます。。。。富士山もほぼほぼ、ずっと見えています。

「三ノ塔」に到着!

景色にテンションが上がりながら歩いていると、「二の塔」から15分ほどで「三の塔」に到着!
こちらの方がさらにスペースが広く、チップ制トイレ、休憩小屋もあります。
チップ制トイレは、前に利用した際にペーパーがなかったので、ペーパーは持参&持ち帰りが無難です。(小銭も用意してね)

暖かい日はたくさんの人が休憩していますが、この日は西風が強かったので、
皆さん休憩小屋の中で休憩しておられました。(右)新しめで、中もとてもキレイです。お泊りは禁止です。

「三ノ塔」あたりから、これから行く稜線がよく見えます。(左)
こう見ると遠いんですけど、いくつかのピークがあったり、ちょっとした岩場があったり、眺望がよかったりと、飽きずに歩くことができます。
道すがら、防寒対策をしているかわいいお地蔵さんもいます。(右)

「烏尾山(からすおやま)」に到着!

「三ノ塔」から少し下って、また少し登り、30分程度で「烏尾山(からすおやま)」に到着します。
ここには宿泊もやっている山小屋があり、これまた海や富士山の眺望が抜群です。
チップトイレもあり、ほんとに至れり尽くせりです。笑

烏尾山荘の案内 かなり小さい小屋だなあと思ったら収容人数6名なのですね。

尾根上はとても日当たりがよく、冬は暖かくて景色がよくていいのですが、
初夏~秋までは結構暑くてバテます。(左)
雪が積もるまでの、初冬がやはりベストシーズンな気がします。。。(前回、10月に来て最高気温が27度だった時にはかなりバテました・・・)
(右)はこのコースで一番大きな岩場です。
といっても、掴めるところはたくさんあるので、しっかり三点支持をすれば誰でも問題なく通過できます。

(左)は一面霜です。もうお昼前で、かつ日当たりのいい場所なのに全然溶けておりません。。。
よっぽど気温が低いんですね。
(右)はルート上にある「木ノ又小屋」です。
ドリップコーヒー1杯400円だそうです。次回はこちらでコーヒーもしくは宿泊をしてみたいなあと思っております。。。
このコース上には、コーヒーを飲める小屋が本当に多くて、なんて贅沢なコースなんでしょう。。(コーヒー大好き)

木ノ又小屋の案内

ここからも、いくつか小さなピークを越え、最後の急登を登りきると・・

「塔ノ岳(とうのだけ)」に到着!

標高1491mの山頂からはやっぱり富士山がドーンと見え、富士山がよく見えるように段差が設置されており、200人くらいは余裕で休憩できるくらいの広い山頂です。
山頂からは、南アルプス、八ヶ岳、東京タワー、秩父の金峰山なども見えるようです。
この日は空気が澄んでいたので遠くまで見えましたが、南アルプスなどの高山は雪雲に覆われていました。

(左)の写真の「尊仏山荘(そんぶつさんそう)」でコーヒー400円をいただきました。
マグカップに結構たくさん入っていて、しかも結構おいしくてわたしはとても嬉しかったです。。。
一人なのに、山頂で40分もゆっくりしてしまいました。
それくらい景色と居心地の良い場所です。 秋に来たときは子供連れが多くにぎやかでしたが、さすがに寒いので子供はほとんど見かけず、けっこう静かでした。

さて、ここからは7キロ先の「大倉」を目指して下山します。(左)
(右)階段はトントンとリズミカルに下りやすい下山道です。(登りに使うと、ずっと階段なのでキツイかもしれませんね)

下りもしばらく景色がよいです。(左)
山頂から20分ほど下ったところに「花立山荘(はなたてさんそう)」があります。(右)
ここは挽きたてコーヒー500円だそうです。いいですねえ
いつもたくさんの方が休憩していらっしゃるので、多分メニューがおいしいのだと思います・・・・!

花立山荘 の案内 宿泊もできるようです!

しばらくすると、周りが木立になってきます。(左)
花立山荘から30分ほどで、「堀山の家」という小屋があります。(右)
こちらもコーヒー・ココアと書いてあったのでコーヒーありますね。。。
どこでもコーヒー飲めるってすごいな~

堀山の家の案内 こちらも宿泊もできるようですね。

東側を見ると、今日通ってきた尾根が見えます。(左)
「駒止茶屋」は、秋に通った際は開いていましたが、この日はお休みなようでした。(右)

駒止茶屋の案内

この先も最後まで歩きやすい整備された道が続きます。この尾根は松の木が多いです。(左)
「見晴茶屋」は素泊まりができる小屋だそうで、ボランティアの方で運営されているそうです。この小屋の脇にも公営のチップトイレがあります。(右)

見晴茶屋のブログ ※現在は新型ウイルス感染症対策のため宿泊はお休みなようです。

丹沢唯一のテント場「大倉高原テントサイト」は現在通行止めだそうです。(下山には全く問題ありません。)
(令和3年12月13日~令和4年3月15日)
トイレが新設されるとのことで、来シーズン以降にぜひテント泊してみたいです!

山中では最後となるお茶屋さん「観音茶屋」です。土日営業なようです。
コーヒー200円、牛乳プリン(牛乳寒天?)150円。
めちゃお手頃なのと、ひたすらの下山の最後に現れるので、ついつい立ち寄ってしまいます。

観音茶屋の案内

さて観音茶屋から15分ほどで車道に出ます。
登山口付近には2~3か所?の民間の駐車場がありました。
こちらの登山口からのピストンで「塔ノ岳」に登る方がかなり多いようです。(があまりコースが面白くないような・・・)

渋沢駅行の「大倉」バス停に到着!
喫茶、トイレ、ビジターセンター、大型駐車場などがあります。(左)

大倉バス停からは、朝7時から20時まで、1時間に2本のバスがあるので、安心です。
渋沢駅までは15分ほどです。
お疲れさまでした。

文中に登場したウェブサイトなど。

山と高原地図 丹沢  ※今回のルートが掲載されています

秦野市観光協会 HP ※花のスポットから登山コースまで広く案内されています。情報量が多いです。

ふじはらレートについて
このレートはふじはらが登った際の条件下(年、時期、天気、服装、アクセス方法等)に主観的に下した評価となります。たとえば、記事作成後に公営駐車場が整備されたとしても、記載がなければレートには反映されておりません。
あくまでも個人の感想とし、参考適度にお考えください。ちなみに、ふじはらが山行に行くのは自家用車が多めです。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました