ブナ林の森林浴におすすめ!堂場山どんぐり探勝路/福島県(20年10月)

登山レポート
PR

山の状況は常に変化します。くわしくはこのウェブサイトについて

こんばんは。ふじはらです。
裏磐梯といえば、避暑地・スキーリゾートとして有名な観光地ですが、その中でもなかなかにマイナーなスポット「堂場山(どうばやま)どんぐり探勝路」を歩いてみたのでレポートします。

ふじはらレート
好き度      ★★☆☆☆・・・眺望がよくない
案内板の有無   ★★★☆☆・・・看板ないが道は明瞭
静かさ      ★★★★☆・・・静か
眺望       ★☆☆☆☆・・・眺望は樹間からのみ
駐車場      ★★☆☆☆・・・駐車場なし、路肩に駐車
PR

今回歩いたルートはこちら

(右下の「山行記録のページへ」のリンクをクリックするとヤマレコへ移動します)

登り始めの標高 879m / 最高地点の標高 900m
訪れた時期 2020年10月中旬
当日のコースタイム(寄り道したりすることもあるので参考程度に。)
スタート地点(路肩駐車)13:37 – 14:23堂場山14:30 – 15:23ゴール地点(路肩駐車)
歩行時間 約 1時間46分
歩行距離 約 4.7km

山のレポートとアクセス

今回紹介するコースは、福島県耶麻郡北塩原村の桧原(ひばら)にある県道64号線の路肩に駐車してスタート。ここまでは磐越自動車道 猪苗代磐梯高原ICから車で約32キロ、40分ほどです。(東京方面からの場合)

「JR猪苗代駅」からバスを乗り継いでいくことも可能ですが、本数が少ないので、こちらで時刻表を確認の上、訪問してください。その場合の最寄りのバス停は「桧原(ひばら)」です。

「堂場山どんぐり探勝路」には残念ながら駐車場がないため、「桧原トンネル」の手前の広い路肩に駐車させてもらい、歩き始めます。ちなみにこの「桧原(ひばら)」という地区、なかなか渋い歴史のある場所で、有名な戦国時代の人・伊達政宗が建てた「桧原城」があった場所でもあります。まあ詳しいことを知りたい方は、ググるか、近くにある「桧原歴史館」への訪問をおすすめします。

桧原トンネルの方へ進むと、トンネルの脇に、歩行者用の道(山をトラバースする道)があるので、そちらへ進みます。

この、トラバース道がなかなか素敵な道です。季節柄、ミズナラのドングリがたくさん。今年はブナが凶作だそうですが、ブナの木も多いので、年によってはブナの実が食べられるかも。

そのまま車道に出てしばらく進むと・・・

脇に入口が見えてきました。

入口付近の看板です。山頂付近では、磐梯山・吾妻山・高曽根山などが見えるとのこと。期待期待。

早速探勝路に入ると、大きなミズナラの木が迎えてくれます。

こちらは、日本海側に生える「アカイタヤ」の大木です。

こちらは、ブナの大木。まっすぐ伸びています。

道はこんな感じでたいへん明瞭です。地図がなくても迷いません。が、看板もないので、自分がどこにいるかもわかりづらいですね。

ブナの葉。西日本より大きい
クロモジ。これも他の地域より葉が大きい。
イヌツゲかなあ。林床にたくさんありました。

山頂近くに「岩山城自刃之舘」という看板があります。この地をおさめていた穴澤家が、米沢から攻めてきた伊達勢に追いやられ自害した場所だそうです。山城好きな方には、土塁が見つけられるようですが、あまり詳しくないわたしは、全然目に留まらず・・・。

一番高いピークを通り過ぎるも、まったく眺望はなく、案内もないので、拍子抜け。木々の間から、少しだけ桧原湖が見えますが、磐梯山も見えず。仕方ないので、来た道を戻ります。

きのこ①
きのこ②
きのこ③あざやかな紫、、
この地を這う植物はなんだろう?
イヌツゲの実かなあ?
絵になる洞のある木
こちらもぽっかりと穴が開いていますが、しっかり生きていましたよ。

さて、道の途中には、沢のような地形になっているところがあります。これが沢なのか、空堀なのか土塁なのか、そのあたりの判断が付きません。。。

このときは水がありませんでしたが、雨の多い時期や、雪解けの時期には結構水が流れているのかもしれません。木が渡してありました。

あっというまに県道64号線まで戻ってきました。起伏はありますが、「疲れた~」というほどのボリュームはないかなあ。眺望もないし。。森を楽しむにはいい道だと思います。たいへん豊かな森でした。

来た道を戻ります。

10月16日時点の紅葉はこんな感じです。まだまだ色づきますね。

帰り道で見つけたドングリはなぜか赤い。 そしてきれいにまっぷたつ。

こちらは普通の色。なんの違いなんだろう~。どっちもミズナラっぽいのですが。。

と、疑問を残しつつ、無事にスタート地点の路肩に到着。おつかれさまでした。

おすすめ立ち寄りスポット

移築されたお屋敷に、資料館とラーメン屋さんが併設されています。営業時間は10時~15時くらい。ラーメン屋は混みますが、名物の「山塩ラーメン」はやはりここが一番美味しいと評判です。でも混んでます。笑
www.urabandai-inf.com
ページが見つかりませんでした – 裏磐梯観光協会
野菜直売所と食堂が特におすすめ!売店にはセンスのいい会津塗の食器なども並んでいます。標高800m前後の高地なので、野菜の販売が無い時期もあります。
michinoeki-urabandai.com
探勝路に一番近いバス停「桧原」を含むバスの時刻表です。
www.vill.kitashiobara.fukushima.jp
「森のくまさん」時刻表
週末及び月曜日・金曜日のみ運行の周遊バス「森のくまさん」の時刻表です。
www.totobus.co.jp

文中に登場したウェブサイトなど。

【FUJI SIM】
ふじはらレートについて
このレートはふじはらが登った際の条件下(年、時期、天気、服装、アクセス方法等)に主観的に下した評価となります。たとえば、記事作成後に公営駐車場が整備されたとしても、記載がなければレートには反映されておりません。
あくまでも個人の感想とし、参考適度にお考えください。ちなみに、ふじはらが山行に行くのは自家用車が多めです。

タイトルとURLをコピーしました