【後編】標高差約300m!ロープウェイなしでも里山並みの楽チンさ!那須岳・南月山/栃木県(20年6月)

登山レポート
PR

山の状況は常に変化します。くわしくはこのウェブサイトについて

こんにちは!ふじはらです。
前編では、那須岳の南月山の登り始めから登頂までレポートしました!
さて、山のレポートといえば山頂までの道のりが醍醐味!という方がほとんどかもしれませんが、前編で登頂してしまったので、山頂からレポートスタート。
ただし、わたしにしては珍しく「那須ロープウェイ」を使って下山するので、ロープウェイを使っての登山を検討している方にもおすすめです。

那須のおすすめお立ち寄りスポット」も必見です(^o^)

前編はこちら↓

ふじはらレート
好き度      ★★★★★・・・様々な景色が見られる
案内板の有無   ★★★★☆・・・道は明瞭
静かさ      ★★★☆☆・・・牛ヶ首までは人多い
眺望       ★★★★☆・・・晴れていれば抜群
駐車場      ★★★★★・・・公営駐車場、トイレあり
PR

今回歩いたルートはこちら

(右下の「山行記録のページへ」のページに飛ぶとヤマレコのページに飛びます)

訪れた時期 2020年6月中旬
当日のコースタイム(寄り道したりすることもあるので参考程度に。)
1011峠の茶屋駐車場 – 10:41中の茶屋跡 – 11:13峰の茶屋跡避難小屋11:24 – 11:48無間地獄 – 11:59牛ヶ首12:00 – 12:19日の出平12:20 – 12:49南月山13:26 ★今回のレポートはここから!★- 13:58日の出平14:03 – 14:23牛ヶ首 – 14:33高雄口 – 15:10牛ヶ首山頂分岐 – 15:19那須ロープウェイ山頂駅15:20 – 15:24那須ロープウェイ山麓駅15:31 – 15:41峠の茶屋駐車場15:42 ※下山時のみ那須ロープウェイを使用※
歩行時間 約4時間3分
歩行距離 約7.5km

山のレポート

ジャジャーン。南月山からは、晴れていれば主峰・茶臼岳がきれいに見えます。

下山はまず、茶臼岳方面の「牛ヶ首」まで戻ります。

途中にブナらしい木がありました。ブナは、北日本の日本海側の雪深いところだとより葉が大きいそうですが、南月山のブナはさほど大きくないです。

南月山山頂から約30分で「日の出平」まで戻ってきました。ちなみに、標高は南月山1776m、日の出平1786mと、10mだけ日の出平の方が高いです。笑

こちらはオオカメノキの花でしょうか。花のように見える白いものは、アジサイと同じで「装飾」。本当の花は真ん中の小さな花なんですよ!!面白いですよね。なんで花を大きくしないんだろう・・・・?

さて、こちらは調べてみると「ヒロハヘビノボラズ」。何語?外国語?と思ったら漢字で書くと「広葉蛇登らず」と書くそうで、日本の岩がちな場所などに自生する植物なようです。

両側には笹もけっこうあります。夏はボランティアの方が刈ってくれているようで、刈らなければ、登山道はなくなってしまいそうです・・・。

北西側の眺望が開けてきて、かっこいい山容の山が見えます。福島県と栃木県の県境の山々でしょうか。

「牛ヶ首」まで戻ってきました。南月山山頂からゆっくり歩いて1時間弱です。ここからは、元来た道で下山しても、大して体力がいりませんが、時間短縮のために、「那須ロープウェイ」を利用して下山することにしました。なので、「山頂駅」を目指します。

右へGO~。ここから山頂駅までの道も、トラバース(山を巻いた平行移動)気味で楽で楽しいんですよね~。

ゴロゴロ岩が転がるところは気を付けて歩きます。

↑写真左上に道が続いています。そこを進んでいきます。

道すがら、いくつかの観測機械のようなものを見かけました。那須岳は活火山なので、地震観測などでしょうか?

「牛ヶ首」から10分ほどで、「高雄口」を通過。ここから、5.4km、約2時間15分えんえん歩くと、有名な観光地「殺生石」に下ることができます。殺生石付近からも路線バスに乗れるので、公共交通機関の方はこのルートもいいかもしれません。でも標高差が大きいので、ヒザがガクガクするかも。笑(ルート選びは計画的に~)今日は行きません。

途中、イワカガミの群生地をいくつか見かけました。山中でのお花は励みになりますね。

火山は土の性質によって、いろいろな風景を見せてくれます。すごく赤い土。

このあたりはコケがミッシリ。

ニュージーランドの山で見た景色とちょっと似ています。

↑こちらがニュージーランドで見た景色。ちょっと似てるかな・・・?

苔の中に岩がゴロゴロ。なんとも不思議で素敵な景色です。もうすぐロープウェイの山頂駅です。

「牛ヶ首分岐点」まで来ました。「牛ヶ首」から約45分、山頂駅まではあと5分程度です。

ロープウェイでここまで登ってきた場合は、約50分で茶臼岳山頂まで行けます。天気が良ければ、スニーカーでも行けます。(実際わたしはここから長靴で山頂に行きました)が、ここからだと景色にあまり変化がなく、物足りない印象です。

今回のレポートでお伝えした通り、歩いて登ってもさほど標高差がないので、歩いた方がより那須岳を楽しめます(^^)

初登山の叔母さんはというと、オフィスワーカーなので、日ごろの運動不足もあり若干お疲れ気味。このあと温泉にも行きたいので、茶臼岳へは行かず、ロープウェイ山頂駅へ。

ロープウェイ山頂駅の前には、那須岳の説明があります。が、ここで「5分後に発車します~」という案内が響いたので、そのまま駅へ。

おつかれさまでした~。

那須ロープウェイ山頂駅の中では軽食も食べられるようでした。

ロープウェイの山頂駅から山麓駅までは片道大人1200円、子供600円です。山麓駅(1390m)と山頂駅(1684m)の約300mの標高差を4分で登り降りできます。営業時間内は20分間隔で運転しているよう。(急がなくてもよかったナ)

窓からの景色はガスガス。急なガケもあります。あそこは歩けないなあ。。。

あっとゆうまの4分でロープウェイ山麓駅に到着。こちらにはお土産物や、帽子などのちょっとしたグッズが販売されていました。

さて、ロープウェイ山麓駅からは、車を停めた「峠の茶屋駐車場」までちょっと歩かないといけません。

登山はもう終わり、と思っていた二人は「ここが一番キツイね~笑」などと言っていました。笑

ロープウェイ山麓駅から峠の茶屋駐車場まで約1キロ歩き、無事に登山終了!おつかれさまでした!

那須のおすすめお立ち寄りスポット

鹿の湯」さんは1000年以上続くと言われている老舗も老舗の硫黄の温泉です。「峠の茶屋駐車場」から車で15分ほど下った場所にあります。硫黄泉好きのわたしにはたまらない温泉。ただし観光シーズン(GWと夏)の休日は混雑することも多いので、少し小さいですが、鹿の湯の湯を引く「小鹿の湯」もおすすめです。

栃木県那須町にある鹿の湯は、温泉発見において日本で32番目に古く、栃木県では塩原、日光を抑えて最古、同じ関東の熱海、修繕寺、草津、伊香保らとともに、古い歴史を持…
www.shikanoyu.jp

ペニーレイン那須店」は「峠の茶屋駐車場」から車で25分ほどの場所にあるパン屋&洋食レストランです。こちらも那須では有名なお店で、シーズン中の週末はとても混みますが、パンの種類が多く、味もとっても美味しいです。

ベーカリー ペニーレイン(BAKERY PENNY LANE)那須店 栃木県那須郡那須町湯本656-2 TEL
pennylane.company

みちのく民芸店」は、「峠の茶屋駐車場」から車で約15分、那須温泉街にあります。(鹿の湯のそば)前・店主さんが全国から集めてきた日本の民芸品を数多く展示・販売しており、たいへん見応えがあります。しかも買える!(先日は岩手のこけしを購入しました)店内で軽食やコーヒーをいただくこともできます。数キロ離れた場所に「みちのく諸国郷土民芸館」もあり、こちらは展示がメインです。

商品や価格は訪問する時期によって異なる場合があります
玄米のすいとんとちまきの軽食をいただきました。
那須町湯本130-1
www.michinokumingei.com

文中にも登場した「殺生石」は九尾のきつねの伝説がある場所です。たくさん並ぶお地蔵さんはちょっと手が大きい。見応えがあります。「峠の茶屋駐車場」から約15分、鹿の湯やみちのく民芸店さんのそばです。

おまけ

<クリックで拡大します>

2019年9月に開催したイベントで配布した資料の一部です(^^)8月~9月に南月山で見られるお花をまとめてみましたので、参考にご覧ください。

関連リンク

文中に登場したウェブサイトなど。

県営の無料駐車場。トイレあり。今回のレポートの発着点です。冬季(12月~3月中旬)は閉鎖されます。
goo.gl
那須町観光協会によるトレッキング案内。さまざまなルートが紹介されており、簡易的なトレッキングマップ(PDF)も見ることができます。
www.nasukogen.org
「本格的な装備はないけれど登山を楽しめたらなぁ」那須ロープウェイを利用すれば、茶臼岳の9合目まで到達でき、本格的な装備なしでも、気楽に山頂に挑むことができます。…
www.nasu-ropeway.jp
| 那須町トップページ

PR

ふじはらレートについて
このレートはふじはらが登った際の条件下(年、時期、天気、服装、アクセス方法等)に主観的に下した評価となります。たとえば、記事作成後に公営駐車場が整備されたとしても、記載がなければレートには反映されておりません。
あくまでも個人の感想とし、参考適度にお考えください。ちなみに、ふじはらが山行に行くのは自家用車が多めです。

ふじはら

2012年、父に突然連れていかれた八ヶ岳(山梨県)登山で
登山に目覚めた人です。地方の里山めぐりも好きです。旅行が先か、登山が先か・・・ カナダ行ってたので英語もできます。
茨城県で「しろさと里山めぐり」イベントをしていました!森林インストラクター/登山ガイドⅠ

ふじはらをフォローする
登山レポート
PR
ふじはらをフォローする
PR
ふじはら里山案内所
タイトルとURLをコピーしました